公約2020活動報告『02観光・特産品』

このページでは「02-1観光需要の調査」と「02-2特産品の研究」について活動報告いたします。

※紙(PDF)の活動報告では以下の場所に記載されている内容です。
⇒紙(PDFデータ)はこちらからダウンロード可能です!)

02-1観光需要の調査

関連2020公約

4.市内の観光業発展や商品開発。

目的

「三沢市外からの収入をいかに獲得するのか?」という観点の中で、観光業を発展させ、市内でお金を沢山使って頂く仕組みづくりが必要と考えています。

国内観光客だけでなく、外国人観光客にも上手くPRを行い、三沢市での旅行・観光消費を増やすことが目的となります。

活動内容

➀データ収集

https://kankouyohou.com/

地域経済分析システム(RESAS)や観光予報プラットフォームなどでデータ収集をして、観光に活かせるデータ活用を検討しました。

以下は一例ですが、2023年1月1日~2023年8月31日までの期間で、青森県三沢市に宿泊した外国人の方のランキングとなります。

観光予報プラットフォームより集計

このランキングより1位:台湾、2位:香港、3位:中国、4位:アメリカ、5位:シンガポール・・・となっており、三沢市での外国人の宿泊者数のランキングを確認することができます。

➁ツアーへの参加や観光施設のヒアリング調査

MISAWA CROSS GUIDE TOURS(CROSS ROAD様)

机上でのデータ収集だけでなく、実際に地域のツアーや観光施設の担当者へのヒアリング調査を行いました。

地域のツアーの一例として、下記の「MISAWA CROSS GUIDE TOURS」についてクロスロードの坂本さんからお話を伺い、実際にツアーを体験しました。

実際に参加した「MISAWA CROSS GUIDE TOURS」の様子

実際にクロスロードの坂本さんに三沢市のアメリカンなお店を紹介して頂き、三沢市の魅力を知ることができました。

また、寺山修司記念館のヒアリング調査を行い、学芸員の広瀬さんに色々とお話を伺いました。

寺山修司記念館
https://www.city.misawa.lg.jp/index.cfm/8,1726,28,364,html

広瀬さんから、市外、県外からもファンが訪れることや、SNSで海外からの反響もあるとの興味深い話を伺いました。

また、以下の「寺山修司没後40年 いまも若者の支持集めるワケ」という記事を紹介して頂きました。
https://www.nhk.or.jp/aomori-blog2/3010/484394.html?fbclid=IwAR2f6bAg9__LbF3GxHaX9DlP2AmEna5w1lpD404NiCZ1iEabApRY4j-CIaA

➂一般質問にて三沢市の観光について質問(令和5年第2回)

令和5年第2回定例会において、「観光PRの為の調査について」の一般質問を行いました。

アフターコロナに向けたインバウンド対応など、三沢市の今後の観光施策を検討するにあたり、まずは現時点における観光の調査状況やその調査データの活用状況について質問を行いました。

まとめ・今後の展開

今後は「SNS等でPR手段の調査」を行って行きたいと考えております。

観光客が事前にネットの情報や、SNSからの口コミなどで旅行ルートを選定している方が多いと考えていることから、主にネットでの観光PRの施策の効果を測定し、施策を検討したいと考えています。

具体的には、当市の観光のネット記事、観光動画や観光のパンプレットなど、様々な方が閲覧するPR手法に対して、クーポンなどを設定することで、実際に閲覧した方が、当市に訪れたのか?を計測できると考えています。(よくテレビなどで、この番組を観たことを伝えれば「何割引き」などという仕組みです)

観光PRの効果測定をしっかりと行い、観光PR施策の有効性をしっかり評価することで、より良いPR施策を確立することができると考えています。

また、1期目の議員活動の中で、外国人宿泊者データなど、数字として理解できる観光データはありましたが、それだけでは足りないと実感したことから、直接、旅行客にインタビューを行い、GPSや予約情報などでは読み取れない、観光客のデータも収集していければと思います。

02-2特産品の研究

関連2020公約

4.市内の観光業発展や商品開発。

目的

三沢市内での農業や漁業を支える為に、農作物や魚介類の高付加価値化に取り組む必要があると考えております。

その1つの手段が、「特産品の売上を増やす」ことにあると考えます。

農作物や魚介類そのものをブランド化するだけでなく、消費者に届きやすい形の商品を開発することで、商品の売上を地域に還元可能になります。

➀三沢市内の特産品を調査

ごぼう茶プリン

まずはじめに三沢市の特産品の実態を調査しました。実際に特産品を販売している会社/団体を訪問し、商品を開発した理由や実際の売上などをお聞きしました。訪問先として、写真のごぼう茶プリンを開発した「空飛ぶごぼうプロジェクト」様や、やませながいも冷凍とろろを開発した材様などに伺いました。

お話を伺う中で、商品を開発しても売上に結びつかない課題があり、普通の商品とは違う「特産品」をいかに販売していくのか?という視点が重要であることを理解しました。

➁八戸の商社と業務委託契約を結び、ネット販売のノウハウを学ぶ

三沢市内にて、現地調査を続ける中で、自分が特産品販売として貢献できる範囲がどこなのか?考えた際に、Webでの販売であれば貢献できると考え、Web上で商品を販売する方法を学ぶべきだと思い、三八上北のWeb販売事業者様にアプローチしました。

その結果、八戸市にある地域商社「株式会社ファーストインターナショナル」様に興味を持って頂き、業務委託契約を結んだ上で、Amazonでの販売ノウハウなどを教えて頂きました。

まとめ・今後の展開

市民の方や業者の方にお話しを伺いましたが、開発した特産品が必ずヒットする訳ではない為、三沢市内で費用をかけて新商品を作るのは難易度が高いことであると理解しました。

ですので、まず出来ることとして、「ふるさと納税」の返礼品経由での特産品の販売額を向上させていきたいと考えています。(現在、ふるさと納税は2022年度で9654億円の市場規模となっており、1兆円を超える勢いとなっています。)

ふるさと納税の返礼品として地域のサービスや特産品などを設定することで、地域の商品が売れる仕組みをつくることができます。

現状、ふるさと納税の返礼品の選択する際、主にネットから商品を選ぶ為、ネット上で商品が魅力的にみえるように、写真・タイトル・説明文など、商品ページの情報の編集支援を行っていくことや、返礼品に指定可能な新たな特産品や地域サービスの発掘も行っていきたいと思います。