東北町教育委員会がケーブルテレビで小学生に英語授業
本日はコロナの話題ではなく、東北町のケーブルテレビに関する事を記事にしたいと思います。
東北町教育委員会でケーブルテレビでの英語授業の取り組み
東北町教育委員会は12日から、小学生向けの英語授業を町運営の「東北町テレビ」で流す取り組みをスタートさせました。
➡詳細はWeb東奥様の記事をご覧頂ければと思います。
コロナの中でも、生徒の授業環境を整備する取り組みとして行わているものだと認識しています。
NHKの教育番組の東北町版と考えると分かりやすいかもしれません。
ケーブルテレビのあり方について
私は前回の一般質問で、三沢市のケーブルテレビについて質問しましたので、もしよろしければそちらの記事もご覧頂ければと思います。
ケーブルテレビは地上デジタル放送が整備されている住宅において、テレビで所定のチャンネルにて、自治体が発信する番組を視聴する事が出来ます。
最近はテレビを見ない人も増えてきましたが、インターネットがない家庭でも、テレビがあれば、番組を視聴する事ができます。
その反面、テレビはリアルタイム放送が原則ですので、自分の好きなタイミングに視聴する事は出来ません。
今後、5年10年で東北町や三沢市のケーブルテレビのあり方が変わっていくのではないかと考えています。
投稿者プロフィール

-
三沢市議会議員(2期目)。35歳。1989年(平成元年)生まれ。
古間木小学校⇒第五中学校⇒三沢商業高校(情報処理)⇒八戸工科学院(制御システム工学)を卒業後、六ヶ所村の日本原燃(株)で約5年間勤務、その後、社会課題解決に興味を持ち、東京のIT関連会社で約2年勤務し、2019年に三沢市へ帰省。
2020年3月に三沢市議選挙で初当選後、2024年3月に再当選。現在、市議会議員として2期目の活動中。
最新の投稿
起業(在宅ワーク)2025.04.03準備が整い、4月7日(月)から営業活動スタートします。(No.4)
お知らせ2025.04.01現在の取り組みページを公開いたしました。
移住定住(インターン支援)2025.03.31移住定住(インターン支援)の方向性(No.1)
ニュース2025.03.25「三沢ブランド特産品」、新たに2商品が認定されました。