短命県返上について~今必要な健康づくり活動

平均寿命都道府県ランキング最下位の常連、青森県。

「この現状を何とかしよう」と立ち上がった、弘前大学を中心とした「短命県返上」メンバーによる活動が、実を結びつつあります。

県を挙げての「短命県返上」活動について、以下でご紹介していきます。

前提の話/平均寿命都道府県ランキングで最下位の青森県

毎日新聞より抜粋

5年に1度、国勢調査の年の計算値を反映して、国から「平均寿命都道府県ランキング」が発表されます。前回は、2015年 (平成27年) でした。

そのたびに話題になるのが「男女ともに平均寿命の最下位は青森県」ということ。この調査が始まった1965年 (昭和40年) 以降、青森県はずっと最下位です。

長年「短命県」だと言われ続けているのは青森県です。

ここでは、厚生労働省が発表した実際の数値を使って、その実態を確認していきたいと思います。

厚生労働省 平成27年都道府県別生命表の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk15/index.html

【実際のデータ抜粋】
男性の平均寿命(平成27年): 1位 滋賀県 81.78歳。2位 長野県 81.75歳。47位 青森県 78.67歳。
女性の平均寿命(平成27年): 1位 長野県 87.675歳。2位 岡山県 87.673歳。47位 青森県 85.93歳。

この数値からみると、特に男性の短命が深刻だと言えます。

しかし、近年、青森県民の平均寿命が、徐々に改善されている

近年、青森県民の平均寿命が、徐々に改善してきていることがわかるデータをご紹介します。

「平均寿命の推移 (男)」のデータによると、「平成22年~平成27年」の「青森県」の「延び」は「1.39年」。これは全国3位となっており、県民の努力の成果が表れていると言えます。

表2 平均寿命の推移
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk15/dl/tdfk15-05.pdf

平均寿命を延ばすための効果的な対策とは?

弘前大学大学院医学研究科特任教授の中路重之氏

青森県が長い間「平均寿命都道府県ランキング」で最下位だというのは、事実であり、そこには必ず原因があります。「原因を突き止めて、どうすれば平均寿命を延ばすことができるのか?」という事について、弘前大学大学院医学研究科特任教授の中路重之氏が、具体的な対策を以下のように提言されています。

・生活習慣改善:喫煙、肥満 (食事・運動)、多量飲酒

青森県民は、他県民と比べ、喫煙率、肥満者率、多量飲酒者率が、際立って高くなっています。喫煙による肺がんリスク、肥満による生活習慣病リスク、多量飲酒による肝臓病リスクが非常に高いことは、皆さんご承知の通りです。これらの生活習慣を改善することが、寿命を延ばすことにつながります。青森県民特有の塩分過多の食生活も問題です。脳血管疾患・心臓病などのリスクが高くなってしまうのです。減塩を心がけることもまた、寿命を延ばすことにつながります。

・健診受診、適切な病院受診・通院・治療が大切

青森県民は、他県民と比べ、健診受診率が、際立って低くなっています。これは県民の健康意識の低さを示しています。また「我慢できないほど病状が悪化しないと病院に行かない」県民が多く、病院に行ったときにはすでに手遅れというケースが多いと言われています。日頃からの健診受診、適切な病院受診は、必ず寿命を延ばします。

・社会の活力が必要 (自殺対策)

特に男性の自殺率が高いことは、深刻な問題です。地域の活性化、十分な雇用の確保、娯楽の場を設けることなどが必要でしょう。

短命県返上のための取り組み

前述の弘前大学大学院中路特任教授を中心としたメンバーによる「青森県の短命県返上活動」は、県内外で広く知られています。活動開始から早くも10年が経ちました。ここで活動の一部をご紹介致します。

県医師会 健やか力推進センター(2015年)

まず2015年に、三村知事と県医師会会長の肝いりで「県医師会 健やか力推進センター」が創設され、健康リーダーの育成が始まりました。県民の健康意識を高めるための第一歩です。

健康経営認定制度(2017年)

2017年には、県が「健康経営認定制度」を創設しました。これをきっかけに、県下の職場の健康づくりが一挙に勢いづき、約200の認定企業が誕生しました。

県内全40市町村による健康宣言(2019年時点)

三沢市健康都市宣言

県内全40市町村(2019年時点)で、市町村長による健康宣言が出されました。これには非常に大きな利点があります。まず、組織のトップによる健康宣言で、全体で取り組むという動きが出てきます。また、トップが、健康リーダーに目を向けて尊敬するようになり、リーダーのモチベーションが上がり、健康づくり活動が本格化します。実際、健康宣言以降、各市町村での健康づくり活動の勢いは増してきています。

これらの地道な取り組みにより、青森県の平均寿命は徐々に改善してきています。

短命県返上のために私たちにできること

近年、青森県の各市町村での健康づくり活動は非常に活発で、県民の健康意識の向上に大いに貢献しています。

私自身、三沢市の健康づくりを全面に進めていきたいと考えています。

以下の事はダメな事は分かっていても、習慣から中々抜け出せないのが現状であると考えます。
・煙草
・飲酒
・濃い味付けの食事/偏った食事
・運動不足

※健康になるぞと決めてもそのモチベーションが中々長い間続かず、3日坊主で健康的な生活を辞めてしまう事も多いと思います。

【私の意見】
私自身健康づくりに必要だと考えている事は「ハードルを下げる事」と「皆でやる/誰かとやる」という事だと考えています。
➡やはり「ハードルが高い事」は体に負担(ストレス)がかかり、続きませんし、1人でやると自分の自制心に頼る事になる為、甘えがでる可能性があります。

ですので、それぞれに合う健康づくりを仲の良いメンバーで一緒に行っていくという事が長続きしやすいのでは?と考えています。

今後、三沢市の健康推進課等と上手く連携しながら、三沢市の健康づくりについて前向きに検討していきたいと思っています。

投稿者プロフィール

久保田隆二
久保田隆二
三沢市議会議員(1期目)。32歳。1989年(平成元年)生まれ。
古間木小学校⇒第五中学校⇒三沢商業高校(情報処理)⇒八戸工科学院(制御システム工学)を卒業後、六ヶ所村の日本原燃(株)で約5年間勤務、その後、社会課題解決に興味を持ち、東京のIT関連会社で約2年勤務し、2019年に三沢市へ帰省。
2020年3月に三沢市議選挙で初当選し、市議会議員として活動中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)