本日から令和元年度の歳入歳出決算書を読みこんでいます。
本日は令和元年度の決算書を読み込んでいましたので、その話を書きたいと思います。
決算書を読み込む理由
9月の定例会では「決算審査特別委員会」というものがあり、ここでは前年度の決算に対して、質問や意見を行います。
当然決算は一般会計・特別会計全ての予算分の決算ですので、上記写真のような分厚い資料となります。
上記資料の他に「主要な施策の成果報告書」等、決算に係る資料が沢山あります。
これらの資料を読み込むのには相当時間がかかり、1日では終わりません。
その他に、一般質問の練習や、予算審査又は条例審査の委員会等もありますので、ある程度余裕を持って準備しておきたいと思っています。
付箋を買って準備を進めています。
他の議員さんが資料に付箋をつけていたので、なるほどなと思い、私も付箋を買ってきました。
これで決算書や成果報告書の不明点に付箋をつけて、質問する内容も考えて、準備したいと思います。
投稿者プロフィール
-
三沢市議会議員(2期目)。35歳。1989年(平成元年)生まれ。
古間木小学校⇒第五中学校⇒三沢商業高校(情報処理)⇒八戸工科学院(制御システム工学)を卒業後、六ヶ所村の日本原燃(株)で約5年間勤務、その後、社会課題解決に興味を持ち、東京のIT関連会社で約2年勤務し、2019年に三沢市へ帰省。
2020年3月に三沢市議選挙で初当選後、2024年3月に再当選。現在、市議会議員として2期目の活動中。
最新の投稿
- お知らせ2024.12.0935歳になりました。色々考えた結果「起業して、実務派市議へ」になる決意をしました。
- お知らせ2024.05.022024年、重点的に取り組む公約について
- お知らせ2024.05.02長らくブログ更新をしておらず、大変申し訳ありません。この度のご支援、本当にありがとうございました!
- お知らせ2024.03.09【最後のお願い】2024三沢市議会選挙(文章版)