三沢市デジタル化人材育成研修会に参加しました。
本日は、令和4年9月28日に開催された『三沢市デジタル化人材育成研修会』に参加したことについて書きたいと思います。
地域情報化アドバイザー制度を活用した研修会
この『三沢市デジタル化人材育成研修会』は総務省の地域情報化アドバイザー派遣制度(ICT人材派遣制度)を利用したもので、専門家の旅費・謝金に係る負担がなく活用できるものです。
総務省の地域情報化アドバイザー派遣制度(ICT人材派遣制度)について
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/ictriyou/manager.html
今回の講師は東海大学 政治経済学部教授 小林隆氏でした。
https://www.takashikobayashi.com/
以下、4つの項目についてお話して頂きました。
1.なぜ、デジタル化が必要なのか?
2.職場のデジタル化で取り戻す行政本来の姿
3.サービスのデジタル化がもたらす安心・安全
4.デジタル化に向けた意識改革とリーダーの心構え
動画を紹介します。
講義の内容を全て紹介すると長くなりますので、講義中に紹介された動画を共有いたします。
働く環境のデジタル化による行政運営の効率化
サービスのデジタル化による利便性の向上
地域を超えた取り組みによるコストの削減
有用な情報を社会において共有する
三鷹市:窓口キャッシュレス決済
AI・IOT包括連携協定
本日は以上です。
投稿者プロフィール

-
三沢市議会議員(2期目)。35歳。1989年(平成元年)生まれ。
古間木小学校⇒第五中学校⇒三沢商業高校(情報処理)⇒八戸工科学院(制御システム工学)を卒業後、六ヶ所村の日本原燃(株)で約5年間勤務、その後、社会課題解決に興味を持ち、東京のIT関連会社で約2年勤務し、2019年に三沢市へ帰省。
2020年3月に三沢市議選挙で初当選後、2024年3月に再当選。現在、市議会議員として2期目の活動中。
最新の投稿
移住定住(インターン支援)2025.04.09内面を知ってもらい、移住定住へ(No.2)
起業(在宅ワーク)2025.04.03準備が整い、4月7日(月)から営業活動スタートします。(No.4)
お知らせ2025.04.01現在の取り組みページを公開いたしました。
移住定住(インターン支援)2025.03.31移住定住(インターン支援)の方向性(No.1)