一般質問の一部を紹介します。
令和4年三沢市議会第3回定例会の一般質問の一部を紹介します。
今回取り上げるのは、小比類巻孝幸議員の一般質問の「就学援助制度における準要保護児童生徒への新入学学用品費支給額について」です。
就学援助制度における準要保護児童生徒への新入学学用品費支給額について
小比類巻孝幸議員の通告内容は以下の通りです。
1.就学援助制度における準要保護児童生徒への新入学学用品費支給額
について
三沢市の準要保護児童生徒保護者の経費負担軽減のための、新入学児童生徒学用品費等の支給金額を今後見直す考えはないかお答え願います。
今回の一般質問の中で、小桧山市長が取り組むとして答弁されていましたので、取り上げさせて頂きました。
準要保護児童生徒とは生活が困窮し、一定の基準を満たした場合に適用される世帯の児童生徒であります。対象の児童生徒に対して就学援助制度がありますが、その引き上げについて小桧山市長が取り組むと明言されました。
就学援助制度については以下の三沢市のHPをご覧ください。
https://www.city.misawa.lg.jp/index.cfm/21,45152,106,285,html
本日は以上です。
投稿者プロフィール

-
三沢市議会議員(1期目)。32歳。1989年(平成元年)生まれ。
古間木小学校⇒第五中学校⇒三沢商業高校(情報処理)⇒八戸工科学院(制御システム工学)を卒業後、六ヶ所村の日本原燃(株)で約5年間勤務、その後、社会課題解決に興味を持ち、東京のIT関連会社で約2年勤務し、2019年に三沢市へ帰省。
2020年3月に三沢市議選挙で初当選し、市議会議員として活動中。
最新の投稿
勉強会/研修/見学/視察2023.02.01産業建設常任委員会視察報告①
政策研究2023.01.30【2023/1/30】三沢市の国際交流/英語のメディア制作準備
選挙2023.01.26【動画】青森県知事選の小野寺さんと宮下さんの出馬表明
お知らせ2023.01.25三沢ボウルでマイナンバーカードの申請ができます(令和5年2月4日・5日)