「あおもりアッテラ!」三沢の全小学校に寄贈。
本日は「あおもりアッテラ!」三沢の全小学校に寄贈。というニュースについて書きたいと思います。
「あおもりアッテラ!」三沢の全小学校に寄贈/「はちつぶ」大山代表ら
以下、デーリー東北様の記事より引用させて頂きます。
青森県内40市町村の名産品や祭りなどのイラストが描かれたカードで遊ぶ絵合わせゲーム「あおもりアッテラ!」を企画した、八戸市の情報発信メディア「はちつぶ」(大山知希代表)は24日、三沢市の小学生に遊んでほしいーと、市教委を通じて同ゲームを全7….
https://www.daily-tohoku.news/archives/57430
「あおもりアッテラ!」とは?

「あおもりアッテラ!」は、遊びながら青森県のことを覚えられる絵合わせカードゲームです。「アッテラ!」とは青森の言葉で「あってる!」という意味。
このカードゲームの特徴は以下の通りです。
【特徴】
★ 遊びながら青森を学べる絵合わせカードゲームが誕生
★ 青森県内40市町村の祭りや文化、名産品をイラスト化
★ 作画はニシワキタダシさん 幅広い年代が一緒に楽しめる
★ お土産に 知育玩具に 郷土教材にも
● ルールは3通りでいずれも簡単。
● トランプとしても遊べる。
● 絵合わせゲームのため、年齢、性別、国籍に関係なく楽しめる。
● 家庭での知育玩具として、また 幼保園・小学校での郷土教育の教材として。
あおもりアッテラ!の詳細は以下のページをご覧頂ければと思います。
https://www.aomori-attera.com/
学びにカードゲームを取り入れることについて
何か知識を頭の中に入れる際には学びが必要になります。
そして、多くの方が地域のことについて学ぶことが大事だと考えています。
その際に学ぶきっかけや学ぶモチベーションが必要になると考えていますが、このカードゲームは面白い仕組みだと思っています。
学びにゲーム性を取り入れることによって、学びのモチベーションを維持することができると考えています。
地域のことを学ぶこと等にゲーム性を取り入れることも大事だと考えています。
本日は以上です。
投稿者プロフィール

-
三沢市議会議員(1期目)。32歳。1989年(平成元年)生まれ。
古間木小学校⇒第五中学校⇒三沢商業高校(情報処理)⇒八戸工科学院(制御システム工学)を卒業後、六ヶ所村の日本原燃(株)で約5年間勤務、その後、社会課題解決に興味を持ち、東京のIT関連会社で約2年勤務し、2019年に三沢市へ帰省。
2020年3月に三沢市議選挙で初当選し、市議会議員として活動中。
最新の投稿
勉強会/研修/見学/視察2023.02.01産業建設常任委員会視察報告①
政策研究2023.01.30【2023/1/30】三沢市の国際交流/英語のメディア制作準備
選挙2023.01.26【動画】青森県知事選の小野寺さんと宮下さんの出馬表明
お知らせ2023.01.25三沢ボウルでマイナンバーカードの申請ができます(令和5年2月4日・5日)