令和3年第3回定例会一般質問【2日目】の内容を一部紹介します。
本日、令和3年第3回定例会一般質問の2日目が行われ、2名の議員が一般質問を行いました。
自分なりにその内容を一部紹介させて頂きます。
詳細な内容は後日発行される議会だよりや定例会の議事録をご覧頂ければと思います。
令和3年第3回定例会の一般質問【2日目】を一部紹介。
以下で2名の議員の一般質問の一部を紹介いたします。
佐々木議員(5番目)
三沢市立病院の目指すべき方向性について
【質問】
三沢市の病院の経営改善に向けた取り組みについて
【回答】
新公立病院改革プランを策定し、令和2年まで、いくつかの項目の評価を行ってきた。
その結果として、2項目は目標値を達成しているが、他の項目については目標を達成していない。
今後の改革プランについては「地域医療構想調整会議」の動向をふまえ、検討していく。
春日議員(6番目)
避難所の熱中症対策について
【質問】
国は緊急防災・減災事業債の事業期間を5年間延長し、令和7年度まで継続するとしました。対象事業として、避難所において行う健康維持に資する活動に関する事業等が考えられるとしています。そこで近年の異常気象を考え合わせると、避難所の熱中症対策としてエアコンを設置すべきと考えます。本市のご見解をお伺いします。
【回答】
現在、多くの体育館を避難所として指定しているが、体育館は断熱性が低く、エアコンを設置するように設計されていない。しかし、熱中症対策は必要と考えている為、費用対効果を考え、調査・研究をしていく。
投稿者プロフィール

-
三沢市議会議員(2期目)。35歳。1989年(平成元年)生まれ。
古間木小学校⇒第五中学校⇒三沢商業高校(情報処理)⇒八戸工科学院(制御システム工学)を卒業後、六ヶ所村の日本原燃(株)で約5年間勤務、その後、社会課題解決に興味を持ち、東京のIT関連会社で約2年勤務し、2019年に三沢市へ帰省。
2020年3月に三沢市議選挙で初当選後、2024年3月に再当選。現在、市議会議員として2期目の活動中。
最新の投稿
起業(在宅ワーク)2025.04.03準備が整い、4月7日(月)から営業活動スタートします。(No.4)
お知らせ2025.04.01現在の取り組みページを公開いたしました。
移住定住(インターン支援)2025.03.31移住定住(インターン支援)の方向性(No.1)
ニュース2025.03.25「三沢ブランド特産品」、新たに2商品が認定されました。