2023年度青森県予算案「空港二次交通体制構築事業 21,393 千円」について
先週紹介しました、2023年度青森県の当初予算案のうち、三沢市に関係する「空港二次交通体制構築事業 21,393 千円」について、Web記事を紹介いたします。
青森、三沢両空港発乗り合いタクシー 青森県が実証運行へ ネット予約可、多言語対応
県は2023年度から3年間、青森、三沢両空港発着の予約型乗り合いタクシーの実証運行に取り組む。
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1507542
大学生や高齢者、訪日客ら運転免許を持っていない観光客が主なターゲット。県によると、両空港は東北各地の空港に比べて、主要駅や観光地と結ぶ二次交通の整備が遅れており、新たな移動手段としての定着を目指す。
ルートですが、今のところ、青森空港と新青森駅、五所川原駅、弘前公園、三沢空港と八戸駅を往来するルートを想定されているとのことでした。
青森県は2次交通が整備が遅れていますので、このような空港と主要駅や観光地などを直接結ぶルートの整備が必要であると考えております。
2023年度から3年間の実証運行という事で、どんな結果になるのか注目していきたいと思います。
青森県の当初予算についてはこちらのページをご覧ください。
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/soumu/zaisei/yosan_2023.html
本日は以上です。
投稿者プロフィール

-
三沢市議会議員(2期目)。35歳。1989年(平成元年)生まれ。
古間木小学校⇒第五中学校⇒三沢商業高校(情報処理)⇒八戸工科学院(制御システム工学)を卒業後、六ヶ所村の日本原燃(株)で約5年間勤務、その後、社会課題解決に興味を持ち、東京のIT関連会社で約2年勤務し、2019年に三沢市へ帰省。
2020年3月に三沢市議選挙で初当選後、2024年3月に再当選。現在、市議会議員として2期目の活動中。
最新の投稿
お知らせ2025.04.01現在の取り組みページを公開いたしました。
移住定住(インターン支援)2025.03.31移住定住(インターン支援)の方向性(No.1)
ニュース2025.03.25「三沢ブランド特産品」、新たに2商品が認定されました。
起業(在宅ワーク)2025.03.24スキル学習にUdemyを活用しています。(No.3)