2022年三沢市まちづくり座談会が開催されます。
本日は、2022年三沢市まちづくり座談会が開催されることについて書きたいと思います。
三沢市まちづくり座談会とは?

三沢市まちづくり座談会は前回、2017年に開催されました。
この座談会の目的ですが、三沢市の『第二次三沢市総合振興計画』(三沢市がこれからどのように進んでいくべきか?)という重要な計画をつくる為に、広く市民の皆さんから、意見をいただく場として開催されました。
▼三沢市の『第二次三沢市総合振興計画』はこちら
https://www.city.misawa.lg.jp/index.cfm/12,29705,57,436,html
▼2017年に開催された三沢まちづくり座談会の紹介ページはこちら
https://www.city.misawa.lg.jp/index.cfm/12,27228,57,436,html
そして、2022年三沢市まちづくり座談会が開催
上記で説明した、『第二次三沢市総合振興計画』は10年の計画で前期と後期に分かれているのですが、前期が終わった為、前期5年の振り返りと、後期5年の計画について、再度、市民の皆さんから、意見をいただく、まちづくり座談会が開催されます。
開催日時については以下の通りです。
全て、18:30~20:00の開催となります。
・第1回:令和4年10月24日(月) 総合社会福祉センター 2階 多目的ルーム1・2
・第2回:令和4年10月25日(火)国際交流教育センター 2階 研修室1
・第3回:令和4年10月31日(月)総合社会福祉センター 2階 多目的ルーム1・2
・第4回:令和4年11月1日(火)新産業創造支援センター 1階 マルチルーム
・第5回:令和4年11月2日(水)新森地区コミュニティ集会施設
三沢市にゆかりのある方であれば、どなたでも参加でき、第1回~第5回まで自由に日時を選んで参加可能です。
詳細は三沢市の紹介ページをご覧ください。
https://www.city.misawa.lg.jp/news/index.cfm/detail.1.48576.html
本日は以上です。
投稿者プロフィール

-
三沢市議会議員(2期目)。35歳。1989年(平成元年)生まれ。
古間木小学校⇒第五中学校⇒三沢商業高校(情報処理)⇒八戸工科学院(制御システム工学)を卒業後、六ヶ所村の日本原燃(株)で約5年間勤務、その後、社会課題解決に興味を持ち、東京のIT関連会社で約2年勤務し、2019年に三沢市へ帰省。
2020年3月に三沢市議選挙で初当選後、2024年3月に再当選。現在、市議会議員として2期目の活動中。
最新の投稿
起業(在宅ワーク)2025.04.03準備が整い、4月7日(月)から営業活動スタートします。(No.4)
お知らせ2025.04.01現在の取り組みページを公開いたしました。
移住定住(インターン支援)2025.03.31移住定住(インターン支援)の方向性(No.1)
ニュース2025.03.25「三沢ブランド特産品」、新たに2商品が認定されました。