少子化についての番組がABEMA Primeにて放送されました。
本日は、少子化の原因を考える内容の番組がABEMA Primeにて放送されていましたので、内容を共有いたします。
未婚者の増加はなぜ?収入との関係は?データから分析する

2023年5月5日放送ABEMA Primeにて「未婚者の増加はなぜ?収入との関係は?データから分析する」の内容が放送されました。
データから分析するということでまずは、生涯未婚率が上のグラフの通りになります。
生涯未婚率が年々上昇しており、直近では、男性が28.3%、女性が17.8%となっています。
収入との関係は?

番組の中で、年収と未婚/既婚の割合を示したものが上の図になります。
※坂元晴香氏(東京財団政策研究所 主任研究員)のデータです。
このデータによりますと以下のことが言えます。
女性:収入が最も低い層・高い層が既婚率が高い
男性:年収が上がるほど既婚率が高い
番組の中で、女性の収入が最も低い層については、結婚して低くなった可能性もあるとの意見がありました。
この事を考えると、婚活支援については、経済的な支援を行うことも必要であると考えています。
未婚の方の3つの分類
➀価値観の多様化
⇒そもそも結婚したくない。子供がいらない など
➁経済的な問題
⇒結婚したくても、経済的な負担で躊躇してしまう など
➂相手がいない
⇒忙しい、積極的に行動できない など
YouTube動画はこちらから
本日は以上です。
投稿者プロフィール

-
三沢市議会議員(2期目)。35歳。1989年(平成元年)生まれ。
古間木小学校⇒第五中学校⇒三沢商業高校(情報処理)⇒八戸工科学院(制御システム工学)を卒業後、六ヶ所村の日本原燃(株)で約5年間勤務、その後、社会課題解決に興味を持ち、東京のIT関連会社で約2年勤務し、2019年に三沢市へ帰省。
2020年3月に三沢市議選挙で初当選後、2024年3月に再当選。現在、市議会議員として2期目の活動中。
最新の投稿
お知らせ2025.04.01現在の取り組みページを公開いたしました。
移住定住(インターン支援)2025.03.31移住定住(インターン支援)の方向性(No.1)
ニュース2025.03.25「三沢ブランド特産品」、新たに2商品が認定されました。
起業(在宅ワーク)2025.03.24スキル学習にUdemyを活用しています。(No.3)