【2022/12/09】一般質問の内容を一部紹介(みきで愛サポートセンター)。
昨日に続き、本日も一般質問が行われましたので、一般質問の中から一部の内容を紹介致します。
今日のブログでは、春日議員が質問されていた「結婚を希望する人の出会いの場の提供や、相談体制の整備について」取り上げたいと思います。
結婚を希望する人の出会いの場の提供や、相談体制の整備について

http://www.mikideai.jp/post/update?dir=topics
通告内容は以下の通りです。
【通告内容】
結婚を希望する人の出会いの場の提供や、相談体制の整備について
今般、個人研修で視察した兵庫県三木市では縁結び課を創設し、みきで愛サポートセンターへ委託し、出会いの場を創出し高い成婚数を上げています。家族を持つ希望をかなえられるよう行政としても後押しすべきと考え、ご見解をお伺いします。
春日議員の話によると、サポーター制度があり、ボランティアの方がその制度を利用し活動されているとのことでした。
答弁の中で、現状の三沢市のスタンスでは上十三の広域連携の中で、婚活支援について実施することや、県内全域をカバーするあおもり出会いサポートセンターでの支援があるとの話で、三沢市単独としての支援の話はありませんでした。
春日議員が再質問で三沢市でサポーター制度を導入する考えがないか質問したところ、検討するとのことでしたので、是非、実施して欲しいと考えています。
婚活には高いモチベーションが必要で、婚活疲れのようなことも起きますので、サポーターがモチベーターとなり、婚活者のメンタルを維持する事も必要になると思います。
本日は以上です。
投稿者プロフィール

-
三沢市議会議員(2期目)。35歳。1989年(平成元年)生まれ。
古間木小学校⇒第五中学校⇒三沢商業高校(情報処理)⇒八戸工科学院(制御システム工学)を卒業後、六ヶ所村の日本原燃(株)で約5年間勤務、その後、社会課題解決に興味を持ち、東京のIT関連会社で約2年勤務し、2019年に三沢市へ帰省。
2020年3月に三沢市議選挙で初当選後、2024年3月に再当選。現在、市議会議員として2期目の活動中。
最新の投稿
お知らせ2025.04.01現在の取り組みページを公開いたしました。
移住定住(インターン支援)2025.03.31移住定住(インターン支援)の方向性(No.1)
ニュース2025.03.25「三沢ブランド特産品」、新たに2商品が認定されました。
起業(在宅ワーク)2025.03.24スキル学習にUdemyを活用しています。(No.3)