政治とは何か?
本日は政治とは何か?という事について、自分なりの意見を記載させて頂きたいと思います。
政治という言葉の定義は?

まず、「政治」という言葉について辞典・事典類では以下のように定義されています。
広辞苑:「人間集団における秩序の形成と解体をめぐって、人が他者に対して、また他者と共に行う営み。権力・政策・支配・自治にかかわる現象。」
大辞泉では「1. 主権者が、領土・人民を治めること。2. ある社会の対立や利害を調整して社会全体を統合するとともに、社会の意思決定を行い、これを実現する作用。」
次に有識者の意見は以下の通りです。
ロバート・A.ダール(米国の政治学者):書籍なの中で「人々が生きるうえでの一般的なルールを作り、保存し、改定する活動」と定義
アリストテレス:善い社会の実現を試みるためのマスターサイエンスであるとの位置づけ
政治とは、ルールを作っていくもの

政治学者のロバート・A.ダールは「政治とは一般的なルールを作り、保存、改定する活動」と定義されています。 この世の中というのルールで溢れていますが、なぜこんなにも沢山のルールがあるかと言えば、秩序を維持し、全員が豊かな生活を送る為であると考えられます。
もしも、この世からルールが無くなったらどうなるでしょうか?
【もしもこの世からルールが無くなったら】
急に、頭を叩かれるかもしれませんし、急にお金を奪われるかもしれません。ルールがないので、警察という組織も、消防という組織もありませんし、学校もありません。武力や財力が強い人が勝ち、弱者が負けやすい社会になると考えられます。世の中のサービスは全て民間運営となり、一定の料金を払える人しかサービスを受ける事ができません。 争いが起こっても誰も止める人がいませんし、戦争にまで発展してしまう可能性があります。
この世の中はルールだらけですが、ある程度ルールという縛りがある為、秩序が維持されているという背景があると考えています。
私たちは、多くの人が安心して豊かなに暮らせるようにする為に政治(人々が生きるルールを決める事)を行っていると言えるのではないでしょうか。
投稿者プロフィール

-
三沢市議会議員(1期目)。30歳。1989年(平成元年)生まれ。
古間木小学校⇒第五中学校⇒三沢商業高校(情報処理)⇒八戸工科学院(制御システム工学)を卒業後、六ヶ所村の日本原燃(株)で約5年間勤務、その後、社会課題解決に興味を持ち、東京のIT関連会社で約2年勤務し、2019年に三沢市へ帰省。
2020年3月に三沢市議選挙で初当選し、市議会議員として活動中。
最新の投稿
コロナ関連2021.01.03三沢市飲食店でコロナ発生。注意喚起。
コロナ関連2020.11.21青森県議会、11月補正予算、332億円余の新型コロナウイルス対策費
国の施策/ニュース2020.10.27菅首相が所信表明演説を行いました。
コロナ関連2020.10.1610月になり、青森県内コロナ感染者急増